コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

TKSMKIコンサルティング:髙瀨正昭

  • ホーム
  • 業務内容
  • 業務実績
  • プロフィール

明石の紹介

  1. HOME
  2. 明石の紹介
2022年4月3日 / 最終更新日時 : 2022年4月3日 TakaseMasaaki 明石の紹介

中崎公会堂

明石市立中崎公会堂(あかししりつなかさきこうかいどう)は兵庫県明石市相生町にある多目的ホールです。1911年(明治44年)に建築されたもので、現存する明石市内の公共建築物としては最古のものです。洋風建築が盛んとなった明治 […]

2022年3月6日 / 最終更新日時 : 2022年3月6日 TakaseMasaaki 明石の紹介

大蔵海岸の「MALT’SマーメイドⅡ号」

今月から世界最高齢で太平洋横断に挑戦される堀井謙一さんですが、このMALT’SマーメイドⅡ号は堀江さんが1999年3月28日にサンフランシスコを出港し、太平洋を単独横断し、同年7月8日に明石の大蔵海岸に到着したものです。 […]

2022年2月5日 / 最終更新日時 : 2022年2月5日 TakaseMasaaki 明石の紹介

兵庫県立明石公園第一野球場(トーカロ球場)

兵庫県立明石公園第一野球場は明石公園内にある硬式野球が行える野球場で、施設は兵庫県が所有しています。神戸市の企業トーカロが命名権を取得し、2011年7月から『明石トーカロ球場』の呼称を用いています。1932年3月31日に […]

2022年1月3日 / 最終更新日時 : 2022年1月3日 TakaseMasaaki 明石の紹介

稲爪神社

このページをご覧いただいている皆様、明けましておめでとうございます。今回は初詣に行った稲爪神社を紹介します。稲爪神社のご祭神は、繁盛・智恵・生命健康を授け、厄難を祓ってくれる大山祇(おおやまづみ)大神、物事の完成を授けて […]

2021年12月5日 / 最終更新日時 : 2021年12月5日 TakaseMasaaki 明石の紹介

中崎遊園地ラヂオ塔

ラヂオ塔とは、放送事業者がラジオの普及を目的に、公衆にラジオ放送を聞かせるため、公園などの公共空間に設置した、ラジオ受信機を内部に収めた塔のことです。ここ明石では、明石海峡に面した中崎遊園地内に現存しており、登録有形文化 […]

2021年11月6日 / 最終更新日時 : 2021年11月6日 TakaseMasaaki 明石の紹介

明石公園菊花展覧会

明石市の『市の花』である菊花を楽しむことができる菊花展覧会が10月23日(土)から11月14日(日)まで開催されています。この菊花展は出品作品の高い評価もさることながら、もともとは大正 15 年秋、明石公園が御料地であっ […]

2021年10月4日 / 最終更新日時 : 2021年10月4日 TakaseMasaaki 明石の紹介

織田家長屋門

明石城のお堀のすぐ南側にあるこの建物は、元和5年(1619)、明石城が完成した為廃城となった船上城の城門を移築したものと伝えられています。木造平屋建、入母屋、本瓦葺、長屋門形式で、格式の高い家老級の武士のみが許されました […]

2021年9月6日 / 最終更新日時 : 2021年9月6日 TakaseMasaaki 明石の紹介

明石市道路元標

道路元標とは、道路の起点・終点や経過地点を示していた標石です。大正時代に各市町村に一つ、主に役場前に設置されたようです。大正8年11月に誕生した明石市では、旧西国街道と明治21年に開通した山陽鉄道から南へ延びる駅前通りの […]

2021年8月8日 / 最終更新日時 : 2021年8月8日 TakaseMasaaki 明石の紹介

明石市立文化博物館

この博物館は1991年に開館しました。常設展では、明石の歴史を8つのテーマで紹介しています。春・秋・新春の特別展のほか、〈郷土作家シリーズ〉と称して明石に所縁のある作家を紹介する企画展も開催しています。体験学習室では火お […]

2021年7月10日 / 最終更新日時 : 2021年7月10日 TakaseMasaaki 明石の紹介

子午線通過地の標柱

明治17年、ワシントンでのバンコク子午線会議で世界中の標準時の取り決めが行われました。日本ではこの決定に基づき、明治21年1月1日より東経135℃の子午線上の時刻を日本標準時として使用開始しました。当時の人々は明石郡内に […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • »

最近の投稿

ALALA(アララ)の原則 (As Low as Responsibility Achieves)

2025年4月1日

急性参照用量 (ARfD: Acute Reference Dose)

2025年3月5日

参照用量 (RfD: Reference Dose)

2025年2月2日

耐容一日摂取量 (TDI: Tolerable Daily intake)

2025年1月6日

許容一日摂取量 (ADI: Acceptable Daily Intake)

2024年12月4日

健康影響に基づく指標値 (Health-Based Guidance Value)

2024年11月5日

予防原則 (Precautionary Principle)

2024年10月1日

リスクコミュニケーション(Risk Communication)

2024年9月9日

リスク管理(Risk Management)

2024年8月16日

リスクの判定 (Risk Characterization)

2024年7月3日

カテゴリー

  • 明石の紹介
  • 食品安全に関する用語説明

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月

カテゴリー

  • 明石の紹介
  • 食品安全に関する用語説明

連絡先

a-man-puts-wooden-blocks-with-the-word-haccp-hazard-analysis-and-critical-control-points-quality_t20_nRLegg

TKSMKIコンサルティング
(Total Knowledge Support Management Know-how Institute)
髙瀨正昭
〒673-0882
兵庫県明石市相生町1-3-4-501
TEL: 090-1994-2908
E-Mail:  takase.masaaki@rouge.plala.or.jp

Copyright © TKSMKIコンサルティング:髙瀨正昭 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 業務内容
  • 業務実績
  • プロフィール