織田家長屋門

明石城のお堀のすぐ南側にあるこの建物は、元和5年(1619)、明石城が完成した為廃城となった船上城の城門を移築したものと伝えられています。木造平屋建、入母屋、本瓦葺、長屋門形式で、格式の高い家老級の武士のみが許されました。織田家は織田信長を輩出した織田一族の後裔にあたり、代々明石藩の家老を務めたということです

Follow me!

明石の紹介

前の記事

明石市道路元標
明石の紹介

次の記事

明石公園菊花展覧会