子午線標示柱(トンボの標識)

明石市は東経135度の子午線が通過しており、日本標準時の市としても有名です。
この子午線が明石市天文科学館とその北側にある柿本神社を通過しており、そこに子午線標示柱(トンボの標識)が立っています。
日本は古来『あきつ島』と言われており、『あきつ』の古名を持つトンボが象徴としてとまっています。

Follow me!

明石の紹介

前の記事

柿本神社
明石の紹介

次の記事

亀の水